こんにちは、ぷれ子です。前回はアクアリウムにまるで関係ない話だったけど、今回はちゃんとアクア関連だよ。 主役になるのは「タニシ」 アクアリウムの世界で人気の貝についてのお話なんだ。 この記事の目次1 タニシとヒメタニシの・・・
ヒメタニシ スネール 見分け方- キラースネールをお迎えして約半年。 もし、巻貝の繁殖にお困りな方はぜひキラースネールを入れてみてください。 ヒメタニシ (2) 水生植物 (2) 屋外メダカ水槽 (2) 石 (2) ステルバイ (1) 岩塩 (1) サテライト (1) それって貝の卵では? メダカ水槽やメダカビオトープに発生するスネール(巻貝)の種類や特徴を紹介! 112 侵入経路は水草などから。 駆除はどうする? 113 ガラス面のゼリー状の白い粒はサカマキガイの卵! 132 砂利に潜って獲物を待つ? 15
ヒメタニシ スネール 見分け方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |